教員・研究紹介
教授:狐塚 貴博
KOZUKA, Takahiro 東北大学大学院教育学研究科 博士(教育学)
研究では、家族心理学(システム理論・コミュニケーション理論・社会構成主義)の諸理論、観点を手掛かりに、心理臨床場面におけるさまざまな課題や問題、病いと環境や状況、対人関係との関連について、そのメカニズムを理解、解明し、心理支援に帰する基礎研究や方法論を研究しています。加えて、主に自然災害時の心理危機支援(心理教育も含む)に関する研究を行っています。心理臨床では、家族療法や短期療法(ブリーフセラピー)をベースに、個人や家族、組織の強みを重視したアプローチを行っています。

主要著作
- Kozuka, T., Utsumi, A., Wakashima, K., & Shimizu, K. 2021 Family Structure and Adolescent Eating Disorder Tendencies. International Journal of Brief Therapy and Family Science, Vol. 10, No.3, 26-41. https://doi.org/10.35783/ijbf.11.1_26
- Yu, K., Kozuka, T., & Yashiro, T. Case study on rebuilding the marital relationship of an elderly couple facing a psychological crisis. International Journal of Brief Therapy and Family Science, Vol.10, No.2, 22-28. https://doi.org/10.35783/ijbf.10.2_22
- 狐塚貴博 2019 家族アセスメント 日本家族心理学会(編) 家族心理学ハンドブック, 416-421.
- 狐塚貴博 2019 東北地方太平洋沖地震による心理的危機 窪田由紀・森田美弥子・氏家達夫(監)河野荘子・金子一史・清河幸子(編) こころの危機への心理学的アプローチ: 個人・コミュニティ・社会の観点から 金剛出版, 175-189.
- 狐塚貴博 2019 システミックなレンズを通して見る 若島孔文・野口修司(監訳) 家族心理学 遠見書房, 7-12.
- 狐塚貴博・若島孔文・長谷川啓三 2018 システム論を再考する 日本家族心理学会(編) 家族心理学年報36 金子書房, 156-164.
- 狐塚貴博・熊倉志乃 2017 危機支援におけるリソースの活用—東日本大震災における被災者支援活動の実践から コミュニティ心理学研究, 21(1), 37-40.
- 狐塚貴博・若島孔文 2016 解決の物語から学ぶブリーフセラピーのエッセンス −ケース・フォーミュレーションとしての物語 遠見書房
- 狐塚貴博・若島孔文 2015 学校トラウマへの支援—SCができること 子どものこころと学校臨床, 第13号, 26-33.
- 狐塚貴博・野口修司・若島孔文 2015 東日本大震災(15)~被災者へのこころのケア~ 自治体職員の惨事ストレスに対するメンタルサポート—初期支援、そして中・長期的な取り組みを振り返る— 消防科学と情報 第119号, 17-21. 消防科学情報センター
- 狐塚貴博・小林 智 2013 電話相談を主軸とした支援 長谷川啓三・若島孔文(編) 震災心理社会支援ガイドブック−東日本大震災における現地基幹大学を中心とした実践から学ぶ 金子書房, 11-29.
- 狐塚貴博 2011 青年期における家族構造と家族コミュニケーションに関する研究—子どもの家族内ストレスからの検討— 家族心理学研究,25(1),30-44.
- 狐塚貴博・若島孔文 2009 コミュニケーション・パターンによる関係性の類型と変化—人間コミュニケーションの語用論の視点から カウンセリング研究, 42(1) , 1-10.