教員・研究紹介

准教授:生澤 繁樹

IZAWA, Shigeki 博士(教育学)

《人間形成学》
人間形成学の研究領域では、人間にとって生きるとはどのような意味をもっているのかという問いを中心にして、さまざまな教育現象の意義を検討し、そのような試みのなかで新たな人間像・人間関係・共同体のあり方などを探究することに取り組んでいます。本領域での教育研究は、過去から現在にいたるまでの人間形成や社会構築に関する諸理論を考察・解明することによって、今後の教育のあり方を考えるための理論的枠組みを再構築し、創造していくことをめざしています。

研究内容

教育哲学・教育思想史の視点から人間形成と共同体との関わりについて研究しています。また学校と社会と家庭のつながり方にも関心があり、教育理論とさまざまな実践的営みとのあいだの有機的な関係性や結びつきとは何かということについても検討を進めています。ここ数年の研究では、おもに次のようなテーマを研究してきました。

  1. 教育哲学:
    英米教育哲学における教育の正義と平等、コミュニタリアニズムの公共哲学、共同体による自己の形成の諸相、教育改革・学校政策の〈正しさ〉とは何か
  2. 教育思想史:
    ジョン・デューイ、プラグマティズムの思想、デモクラシーによる公衆の形成、進歩主義の教育と革新主義の政治、学校改革の思想史、学校の学びは社会を変える力となりうるか
  3. 教育理論:
    道徳教育、政治教育、学級・教室空間のデモクラシー、「社会的関連」を探究する子どもの経験と思考、総合的探究に根ざしたカリキュラム開発と授業づくり、学校・家庭・社会と子どもの生活経験とをつなぐ学びとは何か

主要著作

  • 『共同体による自己形成──教育と政治のプラグマティズムへ』(春風社、2019年)
  • 『道徳教育論 改訂版』(共著、一藝社、2021年)
  • 『民主主義と教育の再創造──デューイ研究の未来へ』(共著、勁草書房、2020年)
  • 『教育哲学のデューイ──連環する二つの経験』(共著、東信堂、2019年)
  • 『政治において正しいとはどういうことか──ポスト基礎付け主義と規範の行方』(共著、勁草書房、2019年)
  • 『道徳教育』(共著、ミネルヴァ書房、2019年)
  • 『教育経営論』(共著、学文社、2017年)
  • 『未来をつかむ学級経営──学級のリアル・ロマン・キボウ』(共著、学文社、2016年)
  • 『現代の学校を読み解く──学校の現在地と教育の未来』(共著、春風社、2016年)

訳書・事典

  • 『教育のリーダーシップとハンナ・アーレント』(共訳、春風社、2020年)
  • 『教育思想事典 増補改訂版』(共著、勁草書房、2017年)
  • 『批判的教育学事典』(共訳、明石書店、2017年)

科学研究費

  • 「〈政治〉と〈経験〉の人間形成論的探究─プラグマティズムによる教育的正義の再構築─」(2019年度−継続中、科研費・基盤研究(C)、研究代表者、課題番号:19K02474)
  • 「社会的探究としての政治教育理論の構築─プラグマティズムの思想史的解釈を通して─」(2016年度−2019年度、科研費・基盤研究(C)、研究代表者、課題番号:16K04460)
  • 「デモクラシーによる「公衆」の形成─アメリカ学校改革論の社会思想史的研究─」(2013年度−2015年度、科研費・若手研究(B)、研究代表者、課題番号:25780468)
  • 「デューイ教育思想の政治哲学的検討─共同体論的再解釈の可能性と課題の解明─」(2010年度−2012年度、科研費・若手研究(B)、研究代表者、課題番号:22730606)
  • 「西洋教育思想の受容過程の検討をとおした教育思想史像の再構築」(2021年度−継続中、科研費・基盤研究(C)、研究分担者、課題番号:21K02205)
  • 「政治学との接合による規範的教育学の再構築」(2020年度−継続中、科研費・基盤研究(B)、研究分担者、課題番号:20H01638)
  • 「学校政策と地域社会の持続可能性に関する国際比較研究−学校の存在意義の再検討」(2019年度−継続中、科研費・基盤研究(B)、研究分担者、課題番号:19H01622)
  • 「教育思想史のメタヒストリー的研究」(2017年度−2020年度、科研費・基盤研究(B)、研究分担者、課題番号:17H02673)

学会活動

教育哲学会、教育思想史学会、日本デューイ学会、日本教育学会、日本カリキュラム学会、アメリカ教育学会、日本学校教育学会ほか

授業

人間形成学研究Ⅱ、人間形成学研究Ⅲ、人間形成学講義Ⅱ、人間発達科学Ⅲ、国際社会における教育と文化、国際社会文化基礎演習、国際社会文化コース演習Ⅰ、国際社会文化演習Ⅰ、国際社会文化コース演習Ⅱ、国際社会文化演習Ⅱ、教師教育学Ⅰ、教育原理、教職実践演習、概説哲学ほか

一覧へ戻る

ページ先頭へ戻る