学生生活
教育学部は他学部に比べて少人数の学部であり、大学院生を含めて縦割りの交流が活発に行われています。学部内のフリースペースや中庭には、いつでも1 年生から大学院生までが気楽に集まり、貴重な情報交換・交流の場となっています。
学生自治会
大学において、学部の自治の一翼を担い、活動を行っていく組織が学生自治会です。学生数の少ない教育学部では、まとまりのある自治活動が行われています。具体的には、半期に一度、学生生活向上のために学生自治会総会を開き、学生の生活しやすい環境づくりのための要望を伝えています。
また、3月から4月にかけて、学部学生だけでなく、大学院生も参加、協力して、新入生歓迎会を行っています。

サークル活動
学生が主体的に取り組み、運営しているのがサークル活動です。講義や演習以外にもっと何かやってみたい人は、これらの諸活動に参加し、さらに青春を謳歌することができるでしょう。
教育学部には次のような自主研究サークルがあり、レクリエーションも含め活発な活動をしています。

ちくさ日曜学校
1972 年に教育学部内のサークルとして認定されその活動がスタートし、ほぼ半世紀という長期にわたり、知的障害や自閉症などをはじめ各種の障害をもった人たちに寄り添い、発達支援の活動を地道に行ってきています。現在は月2 回、名古屋市委託の障害者青年学級としてのボランティア活動が行われています。
2021 年にはこれまでの活動成果を評価され、「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。


学生生活については「名古屋大学 受験生応援サイト NU START GUIDE」も参考にしてください。